週末です。
今日は快晴が期待できるようですが・・・・・・・雨はもう終わったんですかね ( 笑 ) 。
別に雨を期待しているわけでもございませんが、あまり長く続かないですね。
今日の快晴を仕事が終わったら満喫できたらいいなと思っています。
さて、最近は缶詰の話題が多いですね。
仕方ありません、それほど魅了されていますから ( 笑 ) 。
一時期は時々行っていましたが、最近は行くのを忘れているとあるお店のあのスープを飲みたいなと思っていましたが・・・・・・。
こんなものがありました。⬇︎
缶詰のボルシチです。
それも福岡が誇るロシア料理の名店 『 ツンドラ 』 さんのものです。
こんなものがあったんですね。
どうやらテレビでも話題になっていたようですが、全く知りませんでした。
この缶のデザインもいいですねー。
ボルシチって感じです ( 嘘でしょどこが 笑 ) 。
ロシアといえばの代表料理ボルシチですが、それでは本場のロシアのボルシチは。⬇︎
ちょっとびっくり ! ! 。
ここまで赤かったかなー。
どうやらよく知らなかったようで、本場のボルシチは赤いスープらしいです ( 笑 ) 。
この色合いはトマトの赤ではありませんね。
お店で食べた時はマイルドな色のスープって感じだった記憶が・・・・・・。
ではこちらの缶詰の中身はどうでしょうね ? 。⬇︎
美味しそうに盛り付けてありますね。
そうですね、こんな感じだったと思います。
これならちょっと濃いめのトマトスープって感じで美味しそうです。
お店で食べてもこのくらいの赤みだったような気がします。
缶詰でもお店でもどちらでもいいので、また食べたいです。
さて、ボルシチといえば世界の三大スープとして名を馳せていますが。
他の二大スープとは、僕の中では味噌汁、トムヤムクン ( 笑 ) 。
こんなことを言う人多いみたいです ( 笑 ) 、世界中に ( 大笑 ) 。
フランスの方なら、ブイヤベースとトムヤムクン ( 笑 ) 。
これが一般的な認識通りですかね。
ここまできたら最後まで。
タイの方ならトムヤムクンとブイヤベースでしょうね ( 笑 ) 。
上のフランスの方と同じですね ( 笑 ) 。
最後にスペインの方ならガスパチョとトムヤムクンですかね ( 笑 ) 。
もういいですね ( 笑 ) 。
冗談はさておき、ボルシチの赤い色はビーツの色ですね。
参考までにこちらが本場のビーツ。⬇︎
笑 ( 何が笑なのか 笑 ) 。
これは赤いスープになりそうですね ( 笑 ) 。
温まりそうです。
ビーツの効能についてはまたお時間があるときにでも。
週末はどんなスープを飲もうかな ? 。
昨夕は壮大な雲と空の共演でした。⬇︎
は〜〜〜。
いいですね、お空。
今週もお疲れさまでした。
また機会でもございましたらそのうちにですね。