少し冷えてきています・・・。
この分だと夕方には・・・嬉。
小学生のように雪が降るのが楽しみなおじさんです笑。
最近はアクロス山に登っていません。
登ったのはいつも春から夏場。
今度は冬に登ってみたいものです。
そんなアクロスの歴史が紹介されています。⬇︎
1995年に完成していたんですね。
まだ木々が育っていないアクロスを見るのも貴重ですね。⬇︎
今ではすっかり木々化粧していますが、素顔はこんなだったんですね。
結構厳ついですね笑。
2020年から通称が『アクロス山』になったと・・・前から呼んでいたような気もしますが笑。
四季で変化する都会のオアシス。⬇︎
よく考えられています。
先を見越してのデザイン。
素晴らしいですね。
一番の醍醐味はやはり山に登れることですね。⬇︎
本当に絶景です。
ゆっくり植樹を愛でながら登っていけば意外に皆さん大丈夫だと思います。
途中にはベンチも設置されていますから・・・まさかこの時期だからベンチが座れなくなっている?なんて無粋なことはないかと思いますが・・・。
某日のアクロス正面入り口のモニターでも紹介されていました。⬇︎
この角度からはなかなか見れませんね。
ちょうど真下を見下ろす景観も。⬇︎
登ろうよって言われている気がします。
年末にでもって思っています笑。
実はこのままモニターを見ていたら・・・。⬇︎
あ!!、あかり絵だ!!。
想像はしていましたが、相当な作業ですね・・・。
以前から書いていますが・・・感動しかありません。
もしかしたら・・・。⬇︎
あってました!!。⬇︎
今回も力作揃い。
中でも。⬇︎
鳥居に『ことぶき』。
良いですね〜(大笑)。⬇︎
しゃんとしい!!って怒られてはいますが笑、この鳥居でお参りすれば、きっと縁起良くておめでたい少年に育つことでしょう(大笑)。
週末にでもゆっくり見に行きたいと思っていますが・・・