今週も早いもので週も半ばに差し掛かりました・・そろそろコーヒーブレイクでもなんて考えたくもなるものです笑。
そんな昨日から少し気温が冬らしさを取り戻してきました。
やはり冬は寒く、夏は暑くが何となくしっくりくるかなと思います。
そんな今朝も順調に?気温は低めでしっかりと目が覚めました。⬇︎
さて、週末へ向かって・・・笑。
あまり珈琲をお洒落に嗜む習慣はありません、珈琲といえば缶コーヒー、それもブラックではなく甘いものはよく勤務医時代の通勤中の車で飲んでいました。
何十年も続いていた甘い缶コーヒーから、開院してからは水筒に入れたブラックな珈琲を楽しむように変わってきました(理由は缶コーヒーを買いに行く時間が・・、以前はサンガリアの珈琲をよく買っていました。理由は一つ、格安でしたので笑)。
ブラックの美味しさに目覚めると?慣れると?今度は街のおしゃれな珈琲ショップにも興味が湧いてきて・・・今更ながら時折スタバなどへ顔を出すようになりました笑。
するとどんどん歯止めが効かなくなるのが僕の常笑。
今度は長く愛されるいわゆる老舗の珈琲店でこだわりの一杯とやらを頂いてみたいと・・・。
だったら日本の最先端の街で、なんて一気に飛躍してしまいました。
でも珈琲だけでは芸もないとばかりに軽食混じりのモーニングでもと(そもそも珈琲愛好家の方にとっては芸も何も無いかとはわかっていますが、そこは僕ですから笑)。
そんな某日、銀座でモーニングと洒落てみました笑。
福岡でも滅多に外でモーニングなんか頂く機会はほぼありませんが、なんとなくそんなこともしたくなる、しても良い気になるのが銀座です笑。
そんなこちらへ訪れてみました。⬇︎
昭和11年(1936年)創業の『トリコロール』さんです。
銀座にはたくさんの老舗喫茶がありますが、こちらでやっと2店目。
1店目はモザイクケーキが大好きな『銀座ウエスト』さんでした。
それから怒涛の勢いで銀座の名店を制覇するつもりでしたが笑、こんなご時世になったこともあったかは不明ながら・・・。
今後も行けるタイミングでゆっくり制覇していこうかと思っています。⬇︎
看板のトーストが・・すでに珈琲がメインの目的ではなくなってきています笑。
入り口は回転ドアになっています、あまり最近ではみませんからちょっと緊張しました。
開店から1時間30分程でしたが・・・待ちが1時間から+30分くらいになりますと。
そうなんだ・・・やはり東京、しかし何があっても驚きません。
福岡とは違う時間軸で東京は動いていますから笑。
待ちますと伝えたら、中でお待ちくださいと二階への階段へ案内・・。⬇︎
上ってしまうと。⬇︎
立派な二階がありましたが、こちらは使われていない?。
お店の方に聞いたらモーニングの時間帯は使用していませんと(モーニングが終わったら開放されると)。
待っていると意外に早く順番が進みます。
もう少しのところでお店の全貌が見えてきました。⬇︎
カウンターを中心にテーブル席が奥にも用意されていました。
真ん中のショーケースにはケーキ類が。⬇︎
気づかれた方はめざとい!笑。
お店の一押しのアップルパイはありません。
そうなんですアップルパイは焼き上がるのに時間がかかるのでおおよそ10時30分以降からのオーダーですと・・。
次回はその日の分を皮剥きから焼き上げまでを仕上げられるアップルパイを頂きに二階席へ訪れたいものです。
程なく案内された僕はお店の一番奥のコーナー席でした。⬇︎
とても優雅な時間が流れていました、が、僕は慌ただしくメニューをチェック笑。⬇︎
モーニングセットは決定なんですが笑、ドリンクをどうするか。
ここでフレッシュオレンジジュースなんて選択しようものなら今回の話題が支離滅裂になります笑。
せっかくですから、ここ『トリコロール』さんのあの妙技も見てみたいですしね?。
それがこちら。
まずは注ぎ開始。⬇︎
ここから一気に天高く。⬇︎
綺麗なブレンドが。
徐々に下がっていくとともに綺麗な泡立ちがカップから溢れる寸前で。⬇︎
絶妙なところで終了。⬇︎
こんなに美味しいものなんですね・・・カフェオレ。
そしてこちら。⬇︎
厚切りBread、サラダ、Butter&ジャム、最高です。
そして何故かこの時に思い出したこちら。⬇︎
懐かしいですね、この曲が流行っていた時代にもこちらはあったんでしょうね。
かなり気持ち良くなった僕は当然アップルパイをお願いしましたが、先述したようにまだ焼き上がっていなかったので、もう一つの名物を。⬇︎
これで完成かと思いきや、小カップの中身をチョコにふりかけて。⬇︎
これで完成です、そしてナイフとフォークが用意されていましたが・・、品にやや欠ける僕は笑、直接手で持って頂くと!。
パイ生地が温かい!、これも焼きたて?。
すごい、やはり老舗はどこか丁寧で違います・・来て良かったと思いました。
やはり長く続く老舗はどこか違います・・・僕も違いの分かる年齢の重ね方をしたいものだとつくづく思いました笑。
これでかなり気をよくした僕の悪い癖で・・こちらも(欲張りですから、せっかくならと)。⬇︎
サバラン・オランジェです。
こちらは洋酒をしっかり染み込ませてあります、オレンジの香りも絶品だったそうです・・笑。
十分に見て楽しみました。
また銀座へ訪れる機会があったらどこへ行こうかとすでに色々と画策しています。
でもこちらの2階へも・・・悩。
それでは今日のお昼は久々に『サンガリア』さんでも頂きますか・・笑。
寒暖差が大きくなっています、色々とお気をつけください。
健康な生活は意外に気持ちからでもありますからね。
それではまたお時間が許しましたら・・。
追記:
先程挿入した『ブレッド&バター』の名曲と、真逆のファン層の『モッズ』の楽曲がほぼ同時代であることを思い出しました(僕はともに好きだった変わり者笑)。
ともにそれぞれのファン層のレジェンドです。
音楽もかなり変わりましたが、いつの時代も良い曲は良いものです。
そして『トリコロール』さんは昔から今も存在しています・・髭ダンディズムやVaundyが流れている今現在も笑・・、そしてこれからの20年後も・・・存在しているんでしょうね。
追記の追記:
『ブレッド&バター』の名曲の作詞作曲は『呉田軽穂』さん・・・。
呉田軽穂?。
初めて知りました、この人・・・ユーミン・・・えーーー。