今朝はまだまだ冷たさを感じました。
日中は小春日和ですが、まだまだ朝晩の寒暖差がありますので体調管理には気が抜けないところですね。
週末のポカポカ陽気で予想より遅れていた福岡のサクラも無事に開き始めたようです。
今週末位からお花見満開になるかと思われます、十分に楽しんでいきましょう。
さて、甲子園がさり気なく始まっていますが、今年はいかんせんWBCが面白過ぎて・・。
そんな土曜日の衝撃と言えば、メキシコの準決勝進出だったかと。
もちろん1次ラウンドではアメリカを破っていますので強いチームだともわかっていましたが、その同じ1次ラウンドでは初出場イギリスとは苦戦し、コロンビアには敗戦を喫するなどムラのある試合振りからさすがにドミニカを破ったプエルトリコ相手では今回はちょっと・・、というのが野球素人の僕の見立てでしたが・・笑。
始まってみれば。⬇︎
ユニフォームが赤と赤で似てるなー、ホームとアウェーが用意されているのに珍しいなーなんて見ていました。
・・お互いにホームユニを譲らなかったのかな?なんて思って笑。
そんな試合開始直後からメキシコがいきなりの初回4失点(2本塁打含む)で、ほぼ勝負あったと思い、ちょっと散策に励んでいました(苦笑)。⬇︎
そんな早とちり癖のある僕の耳に「メキシコが勝ったね」と・・、日本戦以外には興味を持っていないと思っていた方からさりげなく聞いた時にはサッカーの話をしているのかと一瞬戸惑いました笑。
慌てて結果をみれば。⬇︎
喜びに沸き上がるメキシコ代表。⬇︎
赤いユニフォーム同士だったので、どっちがどっちか笑。
これで、2013年のプエルトリコへの雪辱をと意気込んでいた僕の肩が透かされました・・。
これで明日の相手はメキシコです、もう一度気を引き締め直さないと・・。
ところで、今までにフル代表でメキシコと対戦したことはないような記憶ですが・・?。
調べたら2006年に一度だけ対戦しており6-0で勝利していました。
それでは参考までにどのような内容だったか?。⬇︎
意外に緊迫した内容だったのかと思えますが。⬇︎
松坂大輔選手が投げていました。
渡米前(メジャー)の全盛期ですね(全盛期がいつかは多論ありますが笑)。
さらに、今ではわかりやすい解説で人気の里崎選手が2ランHRを。
役者が揃っていたんですね。
せっかくなので、スターティングメンバーも見てみましょう。⬇︎
イチロー選手が1番、そして4番は松中選手で9番に川崎選手が!。
では投手陣は。⬇︎
2番手は和田投手ですね。
懐かしい面々ですが、いまだに現役の和田選手ってまさしくレジェンドです。
さて、そんな久々のメキシコとの対戦になってしまったわけですが、今回のメキシコはほぼメジャーリーガーで構成されていますので、厳しい試合になるかと思われます。
しかし、そこはスーパーメジャーリーガーの大谷選手一丸となって勝利してくれると信じています。
そして昨日の日曜日、アメリカーベネズエラも朝から驚きの展開でした。
アメリカ先制で始まりすぐにベネズエラも点を取り接戦の様相でしたが、アメリカが4回、5回と1点づつ加点しこのまま順当にと思われました・・。
しかし、5回裏にベネズエラが猛攻で一気に4点取って逆転に成功!。
今度はベネズエラリードのまま、7回に特大ホームランで1点追加し逃げ切りを計りましたが・・8回表アメリカ満塁からの・・。⬇︎
逆転満塁ホームランが飛び出しました。
T.ターナー選手も雄叫び!。⬇︎
そのまま追い縋るベネズエラを抑え。⬇︎
アメリカが準決勝へ進出!。
今大会は日本以外は中々な波乱含みの試合が多い印象です。
我らが侍JAPANだけはこのままの横綱相撲で決勝まで駆け抜けて貰いたいものですね。
それでは明日からのためにも今日も精進です。
追記:
高校野球で議論が・・。
ヌートバー選手旋風が巻き起こっているWBCですが、その応援の象徴となったペッパーミルパフォーマンスに賛否が?。
僕もあまり知らずに報道だけを聞いた際には、なぜにこのパフォーマンスをすることを審判さんが、高野連が注意するのか?と少し憤りを感じたのですが。
どうやらちょっと違っているようです。
指導が入ったのは、相手の失策に対してのパフォーマンス?のような意味合いで行われたから?だったようです。
詳細は不明ではありますが、もし相手チームの失策に対してであれば、それはさすがにお門違いのパフォーマンスですね。
良かったです、ペッパーミルパフォーマンス自体を自粛するような指導だったのかと思いました。
ニュースは早とちりすることなく読まないといけないと改めて思い直すと同時に、このペッパーミルパフォーマンスが正しくどんどん使われていけばと思いました。