スイカ。

スイカ。

 

さて、この集団はなんでしょうか。⬇︎

写っている全てがおかしいです。⬇︎

ワイルドブラック。⬆︎

まるで黒玉です。

そしてお次は。⬇︎

ピラミッドスイカ。⬆︎

これまた・・・・スライムみたいです。

そして、これ。⬇︎

このような大きなスイカは時々見ますが。

さすがに大きすぎです。

カロライナクロスというようです。

でも食用ではないということです。

なーんだ・・・・・だったらください(笑)。

どうして食用でないのか確認してみたいと思う今日この頃。

これの試食会もしてくれませんか?。

ここにはありませんでしたが、まだまだ変わり種があるような気がしたのでちょっと調べてみました。

ありますねー。

なんと香川県善通寺市の特産品になっているこれ。⬇︎

笑。

リボンがかかっています。

スイカ色の箱みたいになっています。⬇︎

これだけ並ぶと圧巻です。

こちらもやはり食用ではないようですが、かなりの手間暇がかけられているとのことです。

縞模様が綺麗に縦になるように向きをちょこちょこと変えていくようです。

観賞用として全国各地のデパートや、遥か彼方のロシアやカナダからも問い合わせがくるとのことです。

見たことがあるような気もします。

なんとか食用にならないんですかねー。

簡単になるんなら開発されているんでしょうけど。

そして最後のご紹介するのが。

熊本の植木といえば、言わずと知れたスイカの名産地ですが、道の駅に展示されているようです。⬇︎

こちらにあるのが。⬇︎

これは見事な形です。

こうなるとなんでもできるんですかね?。

水を差さないようにさりげなく・・・・・・・・suikaさんきゅうくつjanaiのかなー・・・・・ 笑 。

毎日これだけ暑いとやっぱりスイカですね。

今年はいろんなスイカ関連食品が各地で話題のようです。

特に話題なのは仙台のパン屋さんが作ったスイカパンです。⬇︎

これはお見事 ! ! 。

まさしくスイカです。

台湾で数年前から流行っていたことを知って、オリジナルでの開発に至ったようです。

鮮やかな緑と赤、そこに加わる黒。

こうしてみると自然な配色ながらスイカって見事なものですね。

自然ってやっぱりすごいです。

仙台へ行かれているソフトバンクのファンの皆様、応援ついでにスイカパンも手に入れて見られたらいかがですか、仙台で売ってますよ(笑)。

昨日は残念な結果でしたが、今日は大丈夫でしょう。

東浜選手ですから。

 

昨日も暑かったですが、一昨日に比べればほんの少しですが過ごしやすかったですね。

空は雲でいっぱいでした。⬇︎

街中では青空が広がっていました。⬇︎

少し場所が違えば空模様も違います。

 

さて、夜、突然雷鳴が轟いているなーと。

しばらく本気で思ってました(笑)。

あまりにもすごいので、外に出てみました。⬇︎

綺麗な三日月が見えました。⬇︎

たまに外に出るのっていいです。

ところで、雷鳴ではありませんでした。

雨も降ってないし。

そうです、花火大会の音でした。

今年から始まったももちでの花火大会だったようです。

知らなかったです。

毎年あるのかな、あるなら来年は行ってみようかなと思っています。

でも、僕にとっての花火大会は大濠花火大会です。⬇︎

今年も例年通り8/1ですよ。

今年も焼きそば食べよう。

 

さー待ちに待った本日。

決勝進出をかけて久留米商業と大決戦です。

久留米商業も大好きなチームですが、今日はすみません勝たせていただきます。

ここで少し脱線。

久留米商業での忘れられない投手は山田武史投手。

この方のポップするストレートは衝撃的だった記憶が残っています。⬇︎

この時代のダントツNo.1投手で間違いないと思います。

二本線のストッキングもカッコイイですね。

いかんいかん、久留米商業愛が戻ってきています(笑)。

今日は一旦忘れて大濠ファイト!!です。⬇︎

久々に見た伸びるストレート。

銀二くんだったら今日も大丈夫だと信じています。

厳しい暑さになりそうですが、抜群のスタミナで頑張ってくれると思っています。

本日11時試合開始です。

球場は小郡なので、久留米からしたらほぼ地元・・・・。

ファンも多いので間違いなく大応援団になると予想されます。

が、こちらも全校生徒あげての大応援団が出発の(?)予定ですかね(笑)。

負けずに一人で三人分の声出しでお願いします。

僕も、もちろん大応援・声援の予定です。

 

今朝はまだ曇り空でした。⬇︎

道路は貸切状態です、気持ちいいですねー。⬇︎

さて、野球観戦応援の方々も水分や直射日光は避けて応援しましょうね。

 

さー週末がまたまた迫ってきています。

やり残しがないように今日も張り切っていきましょう。

 

ではまたですね。

 

 

2017年07月27日