暖かい日々が続いているなと思ったら東京でサクラ開花宣言が3/14に出ました。
続々と各地での開花予報が出ています。⬇︎
この情報によると、福岡はなんと今日が開花予想ではありませんか!。
そうなるとお花見は満開宣言の来週金曜以降の土日という事になりますが・・・予定が・・・苦笑。
これは隙をみて行くしかない?。
これまた悩ましい状況です笑。
市内のサクラの名所といえば舞鶴公園で開催される『福岡城さくらまつり』も今年は3/24から例年通りの規模で開催されると。
是非とも訪れたいと思ってはいますが・・。
さて、連日WBCの報道が続いており世界にも誇れる『侍JAPAN』ですが、野球だけでなく日本が世界に誇れるものがあります。
それは、ビンテージスポーツカーといえばの『トヨタ2000GT』である事に異論を唱える方はいても(笑)かなりの偏屈な方と言えるのでは、なんて言い過ぎではありますが笑。
先日そんな名車のお披露目会が福岡市の新ネーミングとなった多目的ホールで開催されたようです(知らなかった・・知っていたら出席した・・呼ばれませんが笑)。
その場所とは旧称『スカラエスパシオ』で、新名称は『福岡トヨタホール スカラエスパシオ』です。
福岡トヨタ自動車が丁度設立80周年の記念事業の一環として『スカラエスパシオ』の新ネーミングライツを取得されたようです。
その際に目玉展示車として『トヨタ2000GT』が展示され除幕式に華を添える事になったと・・。
しかも、この車両は実は某俳優さんがトヨタ博物館に寄贈されたオープン仕様だと。⬇︎
ちなみに寄贈したのは僕ではありませんよ。⬇︎
そうなんです、寄贈されたのは唐沢寿明さんです。
これを寄贈ですよ、持っているだけでも凄い事ですが、それをさらに寄贈する・・・神様です笑。
しかもオープン仕様。
東京だったら乗れる気がしますが、福岡では乗れませんね笑。
さらに、実はこの日にはもう一台の『トヨタ2000GT』も展示されたようです。⬇︎
それがこちら。⬇︎
惚れ惚れしますね。
実は、昔(大学生の頃くらいまで)はあまり素敵とは思いませんでした。
どちらかと言えば、特徴的なフォグランプがたまらなくカッコ悪く見えていました(苦笑)。
今ではたまりません笑。
かなり昔のことですが、福岡でも実走しているのを見かけた事があります。
あまりにもの美しさに見惚れてしまった記憶が。
今でもきっとお持ちの方がいらっしゃるんでしょうね・・凄いなぁ。
現在の車に比べると非常にコンパクトな車で、何物にも似て非なる壮絶に美しい車です。
ちなみに弟分のヨタハチに至ってはさらにコンパクトで・・たまりません。
そして、枠で囲っていますが⬆︎・・今後の展示は検討中ですと・・。
ここまで自慢しておいて展示なしはダメですよね笑。
みなさんで声をあげましょう!!笑。
最後に2台並んで。⬇︎
絵になる2台です、是非とも見てみたいですね。
昨夕は茜色の空も見えていました。⬇︎
今日は急いでいるので空を見上げる余裕がないかも・・きっとあると思います笑。
それでは今日も今日とて、そのうちにまたですね。
追記:
ちなみにヨタハチ(トヨタ・スポーツ800)はこちら。⬇︎
こちらの前面のライトはフォグではなくヘッドライトです。
このデザイン、このセンス、これまたたまりません。
ブルーの車体を見た事がありますが、素晴らしく綺麗でした。⬇︎
まさしくこんな感じでした。⬆︎
これまた高額になっているんでしょうね・・ちょっと調べてみましょう。
現在関西圏で大人気すぎて午前中で売り切れ必須で、惜しくも買えなかった大人気品が家にありました!。⬇︎
まさか頂けるとは!。
こちらは東京から最近大阪へ進出している大行列店です。⬇︎
女性の後ろ姿のパッケージ。⬇︎
この包装紙の中身がこちら。⬇︎
お嬢さんたちがブーケを運ぶイメージのお菓子です。⬇︎
実は小振りの可愛いお菓子なんで大丈夫です。
・・週末また歩きます。
買えなくて泣く泣く帰ってきていましたので、本当にありがとうございました。
今朝はここ数日の季節外れ?の低温(1.0℃前後)の朝から例年通り?の適温(10℃前後 )の朝でした。
週末にはサクラの開花が予想されていますが、さて・・笑。
日も長くなり、昨夕も淡い青空を見れてホッとしました。⬇︎
週末はサクラの開花が予測されながらも天気があまり良くない予報です・・。
だったらそれまでに十分に青空を楽しんでおこうと思っています笑。
さて、続々と準々決勝進出チームが決まりつつありますが。⬇︎
まだ決まってはいません、熱戦続きの混戦模様ですが、気になるグループC組では・・。⬇︎
メキシコにまさかの大敗を喫したアメリカが、今度はカナダに大勝という展開で取り敢えずは首位に位置しています。
しかしまだまだ混乱が予測されます。
D組では。⬇︎
こちらも優勝候補筆頭だったドミニカでさえ負けてしまう混戦状況で、今後の結果が気になるところです。
そんな中、1次ラウンドを全勝の日本には大いに期待したいところですが、D組の試合を見ると・・投手陣がかなり本気度の高い曲者揃いの印象を受けました。
ほとんど現役メジャーリーガーですので、球筋がただものではない・・。
どこが勝ち上がってきても簡単には行きそうもありません。
しかしきっと決勝まで勝ち上がってくれると信じています。
さて、そんな土日にチェコ・オーストラリア戦を控えていた先週末、勝つ気満々になれるようにと笑、こちらへ再訪問して試合に挑むことにしました。⬇︎
この道は・・『城南学園通り』ですね、・・となると。⬇︎
2月に初訪問を果たし、またしてもの再訪です笑。
こんなに早く再訪するということは・・かなり気に入っている証です笑。
この日も幸いにして行列はなかったんですが、それもそのはずラストオーダーが迫っていました(しかし、店内は満席・・)。⬇︎
僕にしては珍しく、なんとなくの予感がしたのか?、事前情報を入手していました。
なんでも3月から土曜日と祝日昼の営業時間が変更され、30分早まっていると。
この情報を見ていなかったらきっと締め切りだったと思います。
訪問時のタイミングもベストで、到着直後に団体さんが帰られました・・ラストオーダー間際でした。⬇︎
こんな広々な席に案内されました・・・なんか申し訳ありませんでした。
申し訳なさ過ぎて3品くらい注文しようかと思いました(無理ですが笑)。
この日のメニューは悩まないようにというか、決戦前でしたので必然でした。
そうです、勝負の前のメニューといえば『勝つ丼』か『勝つカレー』です笑。
なので。⬇︎
ゆで卵半分トッピング。
元々はこちらを食べたくて前回初訪問したんですが、なんとなく初訪問だからやはり基本のチキンカレーをとりあえず頂きたかったのと、何も決戦前でもなかったので少し躊躇していました笑。
しかし、今回は違います、大決戦前でしたから意気込んでいました笑。
こちらのカレーのベースは欧風カレーでした。
この欧風カレーは、『深いコクとまろみ、そしてわずかな苦味。ピリッと辛い大人のカレー』と紹介されている、まさに僕向きのようです笑。⬇︎
そしてこの『国産ロースカツカレー』こそ、こちらのお店で絶品だとテレビで紹介されていました逸品です。
期待しかありませんでした、そして期待以上でした。
スパイシー系以外で標準以上に美味しいと思うことは最近はほぼありませんでしたが(どれも普通に美味しいんですが)、こちらは、カレーの深みが凄かったです。
これは〇〇までに絶対に食べておいた方が良いカレーだと思いました。
〇〇にはお好きな言葉を入れてください。
例:
1、なつ
2、よる
3、○ぬ(笑)
またおふざけていますね、反省です笑。
そしてこのルーとロースカツの旨みが絶妙に調和していました。
もうお見事!でした。
・・この価格は店主のサービス価格だと思います。
旨みが・・専門店より美味しい気がしました、大きさも。
決してお安くはありませんが、これは近々また!!と思っています。
おかげさまで、お店を出る頃には連勝を確信し、確信通りの勝利だったことは記憶に新しいです。
さて、明日19:00イタリアとの試合です、よし!!。
でも18時30分開店、19時試合開始・・ちょっと厳しい笑、デリかな?笑。
それでは今日もまたいつものようにですね。
追記:
昨日は昼過ぎにお久しぶりの某連絡?が入りました。
もう誘ってもらえないかと思っていましたので(大笑)、お昼からのテンションが異常に高かったのは・・僕だけが知っていました・・、当たり前笑。
とても楽しみです。
かなり前に当ブログで話題にして数年経ちましたが、今でも特別な揚げ物の際には重用しているこちらのソース。⬇︎
『コックソース』さんですが、あまり置いていなくて探していました。
すると三越の『北野エース』さんの『全国から探してきた味の極み』コーナーにありました。⬇︎
なので早速1本。⬇︎
ちょっと手にとる場所のセンスが疑われますが笑、無事に久々のソースを入手出来ました。
これでまた禁断の揚げ物熱が再燃するかと・・・苦笑。
追記:
老舗ソースなので、『スーソクッコ』と書かれていますが、読み方は右からで『コックソース』です笑。
向きがあれでしたので、もう一枚追加しておきます。⬇︎
実はこれは購入翌日の写真で、僕が購入した一本分の抜けはしっかり補充されていました・・三越の店員さんよく見られています・・・すぐに補充です。
・・って、試すつもりで中途半端な場所から一本を抜いたわけではもちろんありませんが、今度は真ん中から取ってみようかな・・おふざけはご迷惑なので控えます・・笑。
春の近づきを感じる日々でしたが昨日は朝から寒の戻りとなりました。
日中もそれなりに冷たい1日で、熱戦続きのWBCでしたので丁度いいクールダウンでした。
次々に準々決勝進出チームが決まってきています。⬇︎
イタリア戦ももちろん気を抜けませんが、こうなるとC、D組の結果が気になるところです。
Cではアメリカが敗れるなどの波乱?も起きているようですしね。
そして少し気が早いかもですが、準決勝は3/21火曜日になるんですが、開始時刻が8:00なんです・・。
見れないと思ったら・・休日ではありませんか!。
前日の夜更かしは控えないとなんですが・・それを控えるのも難しいところ、悩める日々となりそうです笑。
さて、今朝も意外に寒かったです。⬇︎
意外どころではない冷たさでした笑。
さてさて、そんな某週末、久々のこちらへ。⬇︎
まだ朝早いこともあって人通りはまばらでしたが、『サクラマチクマモト』さんから望む『熊本城』です。
ずっと通行止めだった天守閣へ向かう御幸坂(みゆきさか)がそろそろ通れるようになっているのではと。⬇︎
サクラマチから直進すると『加藤清正公像』があり、そのまま直進すると『御幸坂』です。
予想通り、車道は相変わらず通行止めで警備員さんがいましたが、横の歩道は開放されているようでした。⬇︎
久しぶりの坂道。⬇︎
何故か僕の前には誰も居らず、僕の後ろに観光に来られている方々が連なり・・・道案内している気分になりました笑。
皆さんはそのまま天守閣方面へ進まれていましたが、僕は右手の熊本医療センター方面へ。⬇︎
そのまま進み、『熊本城二の丸駐車場』へ。⬇︎
駐車場もほぼ満車。
いつもよりは明らかに増えている印象でしたが、『二の丸広場』から何やら賑やかなアナウンスが聞こえていました。⬇︎
実はイベント会場はステージもあり結構広いんですが、そもそもの『二の丸広場』が広大なので遠目に見るとこじんまりと。
会場入り口には何故かのプリウス新型が展示されていました笑。⬇︎
実車を初めて間近で見ました。
これは人気が出るでしょうね笑。
ステージではイベントが始まる寸前のようでしたが・・。⬇︎
僕の目的は散策と某所の観察?でしたので、会場を背にまずは熊本城を。⬇︎
遠目ですが、公園からもよく見えます。
そして一番の目的のあの『奇跡の一本石垣』の復旧作業場へ・・。
ん?。⬇︎
一本石垣どころか、櫓自体も解体されていました。
どうやら、まずは土台の石垣を復旧し、その上に櫓を組み直す予定だと。
思いがけない姿の拝見となりました。
今後も機会を見つけては進捗状況を見守る予定です。
それから、急な坂道で有名な『棒庵坂』を下りていきました。⬇︎
この坂は下からの急勾配を見上げる写真が圧倒的に人気で、僕も今までは下から写真を撮って、何秒で駆け上がれるかとタイムを・・最高記録は21秒・・そんなわけありませんね。
およそ駆け上がる気にはなれない勾配で、昨年夏に最後に上った際に本当に息が切れてしまい、10数分以上回復しませんでした。
それ以降はこちら周りで熊本城へ行くことはなくなっています笑。
こちらから下りて坂の目の前の『KKRホテル熊本』から右手に曲がり市街地方面へ進み、途中で左手へ折れると以前鯉がいた川にでます。⬇︎
さて。⬇︎
元気な姿でした、依然として何故にここに鯉がいるのかは不明です。
おそらくですが、ここは川ではなくお城の掘の一部?。
その後は『上通り商店街』へ向かうために歩道橋へ。⬇︎
歩道橋の隙間からも天守閣が見えていました。⬇︎
色んなところからお城が見えるって羨ましいです。
無事に商店街へ到着したので、いつもの本屋さんへ。⬇︎
まだ朝早かったので開いていませんし、そもそも商店街も人がまばらでした。
あまり早く動き出すとお店が開いていないのが玉に瑕笑。
もちろん散策が目的ですからそれでも良いんですけどね。
そのまま『鶴屋』さん前まで。⬇︎
『OMO5熊本 by 星野リゾート』も完成間近?。⬇︎
今度来る時は完成したこちらの2階テラス席でモーニングでも頂きながら熊本城をなんて妄想しています笑。
この後に、小腹が空いてきたなと・・。
・・・、あんなに毎週な程に食べていたのに(それはさすがに言い過ぎ笑)、おそらく半年振り程?。
そうなると、まずは看板を見て事前学習。⬇︎
ちょっと散策し過ぎて出遅れてしまいましたので、やや心配でしたが・・。⬇︎
クロワッサン系は1個のみ・・、相変わらずの大人気です。
よく見るとすでに売り切れも数種類。
そして今回は食パンをサービスで頂けました。⬇︎
結局、この日の散策は『おいしくパンを食べようね会』へとつながってしまいました・・・苦笑。⬇︎
やはりこの言葉が思い出されました。
『食べるなら歩こう、歩いたら食べよう』・・・。
それでは今日もまたそのうちにですかね。
週末は話題になっているあのコーヒーを飲む気満々でした。
以前は大濠公園にも同じトラックで出店されていました。⬇︎
この写真は確か大濠公園での2回目の出店の昨年9月頃だったのでは。
それ以降、またしても福岡に、それも警固神社の境内で。
かなり歩いて到着した境内には・・。⬇︎
やはり9月に見たのと同じではと思われるあのトラックが来ています。
しかし遠目でもわかる大行列で、悩みました笑。⬇︎
しかし、雲行きも怪しくなっており、まだ機会はありそうでしたので次回に。
その決断が幸いし、程なく・・突然の雷と豪雨でした。
それにしても土日はこちらのカップを持った方がたくさんの天神でした。
また再訪したいと思っています。
週末は暖かい日々でした。
ここまで暖かいのは例年では無いかと・・。
おかげさまで桜の開花が早まると・・準備がまだ出来ていません笑。
それでも、雨の影響か今日はまた冷えるようですからお出掛けの際の格好には注意が必要ですね。
さて、連日のWBC観戦・・至福の時間が過ごせています。
昨日の山本由伸投手も圧巻の投球内容でした。
安定感を考えれば彼を打ち崩すことが出来る打者及びチームが早々いるとは思えません。
早めにメジャーへの挑戦をかなえさせてあげたいところです(もちろん日本でまだまだ見たいところではありますが)。
そんな準備万端?で迎えた土曜日(?の話題はまたの機会に笑)。
日本と対戦したチェコは中々に面白いチームでした。
チームユニフォーム、先発投手の快投、そして話題になっている代表選手・監督の職業等々。
まずは、ユニフォーム。
胸に書かれたチェコの表記は『ČESKO』でした。
真ん中に『S』が入るんだと。
HongKongのgは確か発音の仕方だったと思いますが、こちらはチェコ語表記上の理由のようですね。
発音上の理由もあるんでしょうかね?。
気になる方も多かったのではと思いますので、また色々とわかってくるでしょう。
そして日本と対戦した時のユニフォームがあまりにも日本と似ていて・・。⬇︎
これがこうなったら。⬇︎
まるでJAPANのようで、試合開始当初のみ戸惑いました笑。
そして始まって当初のチェコの先発サトリア投手の『快投乱麻』ならぬ『緩球乱麻』に2回まであの強力打線が沈黙しました。⬇︎
最速120キロを含むチェンジアップが絶妙でした。
(注:快投乱麻も造語ですよ、元は快刀乱麻です)
そしてついには大谷選手から三振すら奪ってしまいました。
これは国に帰ったら表彰ものかと思われます笑。
ちなみにベンチでは大祝福を受け、大谷選手を三振に取った球を自慢げに見せびらかしていたようです笑。⬇︎
かなり自慢げです、気持ちわかります笑。⬇︎
満面の笑み。⬇︎
なんでも、このボールにサインしてもらいたいと大谷選手に頼んでいるそうです笑。
自分が三振を奪われた球にサイン・・大谷選手ならしてくれそうな気もします笑。
そして、なんと言っても一番の話題は彼らはそれぞれ本職を持っていると言うことです。
すなわち彼らはプロの職業野球選手ではなく社会人野球チームの選手たちのような・・。
どちらかといえば野球ではない職業を本業とする野球がとてもうまい人々といったイメージが近いかと。
そう考えれば、そんなチームが我らが侍JAPANとこれだけの試合を成立させたって事だけでもとても驚きに近いです。
野球人口を比較してみても、日本は約730万人、チェコは7,000人です・・・(参考文献は昨年発表)。
その代表チームが先日のチームです、凄いですよね。
ちなみにチェコのリーグは『チェコ・エクストラリーガ』と呼ばれています。⬇︎
実は過去には日本から参加されている選手もいたとか?、今もいらっしゃる?。
ちなみによく紹介されている先日のスターティングメンバーは。
1番・遊撃 V・メンシク(学生)
2番・DH ソガード(元カブス)
3番・中堅 フルプ(アメリカ大学生)
4番・捕手 チェルベンカ(生活雑誌広報)
5番・右翼 M・メンシク(野球チーム監督)
6番・一塁 ムジーク(グラウンドキーパー兼コーチ)
7番・左翼 エスカラ(米独立リーグ選手)
8番・三塁 スモラ(多国籍企業「KPMG」監査人)
さて、次戦は東京ドームで16日に行われる準々決勝。
相手は、あのイタリアに決まりました。⬇︎
イタリアが強いことはもちろん知っていますが、やはりキューバやオランダではなくて良かったかな?って思える試合を期待したいものです。
しかしイタリアがサッカーやファッション、そしてスポーツカー以外にも興味を持っているってことにいつもながら信じられません・・なんて言ったら怒られるんでしょうね笑。
今日は久々に気温も低めのようですから少しクールダウンしようかと思っています。
めざせ準決勝そしてその先へも。
それでは今日も京都て・・笑。
追記:
昨日のオーストラリア戦、なんといっても『レッツゴー、ジョージ』の虜になった方も多かったのでは無いでしょうか笑。
球場にも響いていましたね笑。
また応援に来てね。
観戦記なんてつけていますがあくまでもテレビ観戦笑。
出来ることなら現地でと思っていますので、本日午前の診療が終わり次第・・自宅へ直行です、東京ではありません笑。
さて、中国戦に続く韓国戦。
連日の熱戦を思う存分に楽しんでいます。
今回の侍ジャパンは走攻守が本当に揃った凄いチームだと思えます。
ヌー選手を始めとしてどの選手も活躍していますが、今大会の打撃陣は・・凄すぎます。
ヌートバー、近藤、大谷、村上、吉田・・、こんなメンツに投げたくないですね笑。
これで村上選手の調子が戻ったらと考えると恐ろしすぎますし、他国が気の毒なので、村上選手ゆっくりで良いですよ笑。
この後にも巨人・大洋ホエールズの4番が続き・・。
あ!間違えました、最近の自身の懐古ブームの癖でついつい。
大洋・・ではなくDeNAでした。
そして職人源田選手(ちょっと負傷が心配です・・)。
さらに、控えに山川、山田・・。
その攻撃陣をも上回り得る投手陣の層の厚さがこれまた・・。
大谷、ダルビッシュ選手の後に控えているのが、佐々木投手、そして僕がひそかに安定感を含めた日本一の投手と思っている山本由伸選手です。
どれだけ揃っているんでしょうか。
この走攻守揃いのチームなので間違いなく世界一になる、とまでは思っていませんが、どんな結果であれ見ていてワクワクするチームであるのは間違いないかと。
決勝ラウンドでの試合が楽しみで仕方ありません。
できるだけ世界の強国との試合を見てみたいので、決勝まで楽ませて頂きたいと願っています。
この2戦を見る限りでは、ちょっと牧原・周東選手の出番が・・・。
仕方ありません、この選手層この試合展開であれば全球団のどの選手が選ばれていたとしても、そうそう出番には恵まれないでしょう。
でも、時折見える姿に一喜しています笑。
今日からのチェコ戦と、オーストラリア戦も、純粋にどんなチームなのか?どのような選手がいるのか?をみながらしっかりと楽しみたいと思います。
おおよそ野球なんてやって無さそうな国が出場し(イタリアなど笑)、意外な名選手を見ることができるのもこのWBCの醍醐味ですからね。
そして近藤選手が今年からソフトバンクの一員であることの喜ばしさもひしひしと実感しています笑。
最後に昨日の韓国との試合では幸いにして大勝しましたが、あの3番は凄い選手だと思えました。
彼はメジャーリーガー?。
もしあれだったらソフトバンクへでもちょっと寄っていきませんか笑。
今後の活躍にも注目したい所です。
それでは今日も明日もお出かけせずに・・笑。
先日またまた訪れた大濠公園横。
ちょっと公園周りも歩いてみたら、素敵なカフェ?を見かけました。⬇︎
こちらは公園真横の角地ですから、奥まってはいません。
店内では美味しそうなパンも販売されているようでした。⬇︎
この日は別のパン屋さんへ急いでいたので・・・苦笑。
よく見ると。⬇︎
以前お伺いした『La Brioche』さんのお店でした。
最近いろんなお店で珈琲を頂くことが趣味の一つに加わりかけています。
週末はこちらか話題の警固神社へでも?。
天神界隈で『ふきや』さんがなくなって、めっきり食べる機会が減っています。
やはり福ビルの地下にあった頃が最も通っていたかと、それこそ週8日ほど・・・さすがにそれは笑。
今では最も近いお店が博多バスターミナル店ですが、これが凄い待ち時間になっていて、何度か断念したことも。
そんな某日、久々の博多駅へ来たこともあり、ちょっと・・。⬇︎
旅行中らしき方、お隣の国から来られたような若者や地元の昔ながらのファンや僕など笑、国際色・地域色豊かなお客さんで待ちは18組ほどで、そこから最大30組ほどにはなっていたような気がしました。
最近の価格をチェック。⬇︎
さすがに少し価格が上がっているようでした、仕方ありませんね・・。
そろそろかという頃にちょっと窓から。⬇︎
見てしまうと我慢できないことになりそうなので、見ない方が良いかもと思いました。
その後、無事に入店出来ましたが、一つ残念なことが・・なんと初めての焼き飯売り切れでした。
非常に残念ですが仕方ありません。
今回は僕の中での福岡三大焼きそば。⬇︎
やはり絶品です。
なので拡大笑。⬇︎
そしてこちら。⬇︎
言っていないのにソース薄めになっていました・・・もしかしたら覚えて頂けている?笑。
思い出すとまた行きたくなっています、今週末・・・。
また週末に行きたい所、したい事が増えてきているような・・。
これをつまみにWBCも・・最高です、お持ち帰りもありかも・・・笑。